大阪市・堺市・松原市・和泉市・岸和田市/法人設立・許認可申請・企業法務・契約書作成・外国人雇用・ビザ・遺言・相続手続きは行政書士中村法務事務所へ

行政書士中村法務事務所公式ブログ

行政書士中村法務事務所公式ブログ

【運送事業】貨物自動車運送業許可の要件が強化されます!(令和元年11月1日から)

こんにちは。大阪府泉佐野市の行政書士の中村です。ご訪問いただきまして、ありがとうございます。 平成30年12月14日に公布された貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律により、11月1日から貨物運送業の許可を取得するハードルがあがります。(一部、荷主関連部分については7月1日に施行されています)改正の概要は次のとおりとなります。①欠格期間の延長 ・欠格期間の延長(2年から5年に) ・処分逃れの自主廃業した者の参入制限 ・子会社や親会社が許可取消処分を受けた場合の参入制限②許可の際の基準の明確化 ・車庫の点検・整備の確実な実施等 ・事業の継続遂行のための計画  (車庫を十分確保する等) ・事業開始当初資金の確保の強化  (資金を計上する期間の延長等)③事業計画変更の際の審査の拡充 ・車両増減の際の認可制の導入  (減車によって5台割れになる場合等) ・事業規模の拡大の場合の審査事項の拡充  (営業所の新設等)特に、資金については、これまで車両等が揃っている場合の所要資金算定で最低600万円程度の残高証明で申請できていたところ、1,500万円程度に増加するのではないかと思われます。また、審査期間も、これまで3~4ヶ月から3~5ヶ月に変更されております。貨物運送業の許可自体は、法改正される度に厳しくなってきているのですが、今回の改正で更に厳しいものとなってしまいました。今後、より一層、法令を遵守する事業者しか許可を取得できなくなり、これまであいまいにされていた部分が強化されることにより、許可を取得している事業者についても、法令を遵守しないのであれば撤退するしかない状況になりつつあります。弊事務所でも、運送業者様からのご相談を受け付けておりますので、ご遠慮なくお問い合わせください。 業務対応エリア 大阪府 : 堺市・大阪狭山市・富田林市・河内長野市・和泉市・高石市・泉大津市・忠岡町・岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町和歌山県: 和歌山市・岩出市・紀の川市・海南市

【許認可】警察署で古物商許可証の受取りと主たる営業所等の届出

こんにちは。 大阪府泉佐野市の行政書士の中村です。ご訪問頂きましてありがとうございます。 今日は、9月初めに申請していた古物営業の許可が下りたので、泉佐野警察署へ許可証を受け取りに行ってきました。中古車販売業をされるお客様分でしたが、早速ご連絡し、たまたまお近くにいらっしゃたので、そのまま弊事務所へお越し頂きまして、許可証をお渡しさせて頂きました。開業準備も進んでおり、あとは許可証があれば営業できる状態でしたので、許可が下りたことにほっとされているご様子でした。同時にとても感謝して頂きました。さて、許可証の受取りと同時に、主たる営業所等の届出書を提出してきました。この主たる営業所の届出書は、平成30年4月25日公布の改正古物営業法による許可単位の見直しにより、主たる営業所を届出なければならなかったものです。この届出は、許可単位の見直しの施行日(令和2年4月頃予定)までに行わなければなりません。法施工後、許可を受ける事業者は、許可証の受取りと同時に行うのが一般的です。既存許可事業者につきましては、施行日までに提出しなければ、許可が失効してしまいます。既存許可事業者については、管轄の警察署から順次連絡されているようですが、まだすべての事業者に連絡が行き渡っていないようです。弊事務所でご依頼を頂いている事業者様につきましては、ご連絡が付く事業者様についてはお伝えさせて頂いております。この記事を見て、まだ届出されていない事業者様につきましては、施行日はまだ未定ですが、早めに届出をするようにしてください。 業務対応エリア 大阪府 : 堺市・大阪狭山市・富田林市・河内長野市・和泉市・高石市・泉大津市・忠岡町      岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町和歌山県: 和歌山市・岩出市・紀の川市・海南市

【相続手続】大阪法務局岸和田市局で法定相続情報一覧図の申請

こんにちは。大阪府泉佐野市の行政書士の中村です。ご訪問いただきまして、ありがとうございます。相続手続きをスムーズに進めるために、法務局へ法定相続情報一覧図の写しの申請を行ってきました。 法定相続情報一覧図の写しとは、平成29年5月29日から始まった法定相続情報証明制度により交付される書面です。         相続手続きでは、亡くなられた方の出生から死亡までの戸籍類や法定相続人の戸籍謄本等を提出しなければなりませんが、すべて取得するとかなりの枚数になります。法定相続情報一覧図の写しは、上記書類内容を法務局の登記官が確認した上で交付されますので、不動産はもとより、銀行や証券会社、保険会社等でも本来提出しなければならない戸籍類に代わる証明書類として使用することができます。この法定相続情報一覧図の写しを提出することにより、各相続手続き機関窓口での処理時間の短縮が図れますし、なにより、相続手続きを行うご家族の負担の軽減にもつながるものです。法定相続情報一覧図の写しは、法定相続人だけではなく、これらの方から委任を受けた行政書士等の資格者も代理申請することができます。相続手続き先が2箇所程度など少ない場合には、取得しない場合もありますが、今回は手続き先が5箇所ありましたので申請させて頂きました。〇法定相続情報一覧図の写しの交付申出にあたっての主な必要書類(相続人が配偶者と子の場合) ①被相続人(亡くなられた方)の出生から死亡までの戸(除)籍謄本 ②被相続人(亡くなられた方)の住民票の除票 ③相続人全員の戸籍謄抄本 ④申出人の運転免許証の写し等 ⑤各相続人の住民票の写し  ※住所を記載する場合 幣事務所では、遺言・相続・成年後見制度の手続きに関する無料相談を行っております。 どんな些細なことでもかまいませんので、心に引っかかっていることがありましたら、ご遠慮なくご相談下さい。なお、法定相続情報一覧図の取得を弊事務所にご依頼頂く場合の報酬額は40,000円(税抜き)からとなります。(戸籍等取得の実費は含まれておりません)・・・

【外国人雇用】中国人留学生の就労ビザへの在留資格変更許可

こんにちは。大阪府泉佐野市の行政書士の中村です。ご訪問頂きましてありがとうございます。 8月末に申請していた中国人留学生の「技術・人文知識・国際業務」への在留資格変更が許可になりました。 依頼者様は中国の大学を卒業されて、交換留学生として日本の大学を本年9月に卒業された方でした。 免税店で、外国人旅行者に対する外国語での販売業務に従事するため、弊事務所で在留資格変更許可申請をさせて頂きました。 このハガキは、あくまでも審査終了を伝えるものですので、正確な結果については大阪入管に行ってみないと分からないのですが、不許可の場合には「出頭通知書」が郵送されてきますので、許可となったことをと読み取ることができます。・・・

【建設業許可】兵庫県への建設業許可申請

こんにちは。大阪府泉佐野市の行政書士の中村です。ご訪問頂きましてありがとうございます。ご依頼頂いていた建設業許可通知書が兵庫県より届きまして、本日、お渡しさせて頂きました。弊事務所は今のところ大阪府のお客様がメインで、兵庫県のお客様は少ないのですが、大阪府の現場が多いなどの理由で、兵庫県の建設業者様からのご依頼を頂くことがあります。今回も大阪府の現場が多いお客様で、その現場近くでお会いすることが多かったです。お忙しい方でもありましたので、メールや郵送なども駆使して、遠方のお客様でもストレスなくスムーズな申請ができるようサポートさせて頂きました。兵庫県の申請はそうそうあるものではありませんので、大阪府との違いに少し戸惑うところもありましたが、大きな違いは、大阪府と異なり、許可通知書を営業所宛てではなく代理人の事務所宛に送って頂けるところでした。それと、審査期間が1ヶ月半から2ヶ月程度、毎月10、20、30日に発送しているようです。(神戸土木事務所の担当者様に確認)今回については、1ヶ月半ほどかかっています。手引き等を確認しても審査期間は公表されていないようですが、いろいろ調べてみると、1ヶ月半での許可が多いようです。許可通知書のお渡しは、お客様のご希望で、わざわざ幣事務所までお越し頂きさせて頂いたのですが、とても喜んでいただきました。この瞬間が、行政書士をやっていて本当にうれしい瞬間ですね。 建設業許可の取得はお任せください! ホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。行政書士の中村 武と申します。 幣事務所では、建設業許可(新規・更新・追加)を中心に、公共工事への入札参加の申請など多岐にわたる建設業関連の手続きをサポートしております。堺市・和泉市・岸和田市・泉佐野市の事業所様を中心に、大阪府・和歌山全域に対応しておりますので、建設業に関するお手続きでお悩みの際は、ご遠慮なく当事務所へご相談ください。 ★建設業専門サイト(こちら↓をクリック!)クリック!・・・

【許認可】消防署予防課への防火管理者選任と消防計画の届出

こんにちは。 大阪府泉佐野市の行政書士の中村です。ご訪問頂きましてありがとうございます。 本日は、消防署の予防課へ防火管理者の選任と消防計画作成の届出をしてきました。 元々デイサービス事業をされている事業所様が、利用定員を増員したために従業員を含めた施設の収容人員が30人以上となり、これらの届出が必要となったためです。(消防法施行令別表第1(6)項ハの建物の場合) その前に防火対象物使用開始届も提出しています。・・・

【障がい者福祉】グループホームの共同生活住居の追加変更届出

こんにちは。 大阪府泉佐野市の行政書士の中村です。 ご訪問いただきまして、ありがとうございます。 今日は泉佐野市の広域福祉課でデイサービス設置の事前協議を行ったあと、岸和田市の広域事業者指導課でグループホームの共同生活住居追加の変更届出を提出してきました! 変更届といっても、共同生活住居の追加については、事前協議が必要で、届出書類も新規指定と同じような書類を提出しなければなりません。・・・

【外国人雇用】企業内転勤の在留資格認定証明書が交付されました!

こんにちは。大阪府泉佐野市の行政書士の中村です。ご訪問いただきまして、ありがとうございます。 先週末、8月に申請していた関連会社の方を日本へ招へいするための「企業内転勤」の在留資格認定証明書が交付されました! 今回の審査期間は、追加資料の通知もなく1ヶ月半ほどでした。 カテゴリー3の会社様でしたので、弊事務所のお客様としては、だいたいこのぐらいの期間で変更許可や認定証明書の交付がされています。 お客様としては、もちろんなるべく早くというご希望はあるのですが、ビザ申請の場合、入管の裁量もあり、どうしてもはっきりとした期間を申し上げることはできず、ある程度の期間は覚悟して頂く必要があります。・・・

【建設業許可】2022年度から建設業許可・経営事項審査が電子化へ

こんにちは。 大阪府堺市の行政書士の中村です。 2022年度から、建設業許可や経営事項審査関連の手続きが電子化されるようです。 行政書士の仕事は少なくなるのかもしれませんが、申請者、行政共に負担が軽くなるということでは、とてもよいことだと思います。 自分自身も、変更届などは早く電子化されないかなと思っていたので、電子化されるのが楽しみです。・・・

令和元年9月1日 朔日参り

こんにちは。 大阪府泉佐野市の行政書士の中村です。 ご訪問いただきまして、ありがとうございます。 昨日から9月となり、今年も早いものであと4ヶ月となりましたね。 年初に立てた計画が達成できるよう、これまでの進捗状況からを今後の行動を修正していきたいと思います。・・・