こんにちは。
大阪府泉佐野市の行政書士の中村です。
ご訪問いただきまして、ありがとうございます。
お付き合いのある貸切バス事業者様が
東京都へ営業所を新設されるとのことで、
申請書類の作成のご依頼を承りました。
現在の営業区域以外に営業所を新設する場合には、
「営業区域拡大」の認可を受けなければなりません。
この営業区域拡大の認可については、
役員の法令試験こそありませんが、
ほぼ新規許可と同じ基準により審査されることになります。
新規許可の際と同じく、
営業所、車庫、3台以上の車両が必要となります。
新しい営業所を開設することで必要な費用について、
所要資金等に関する審査も行われます。
ただ、事業開始当初に必要な資金として算定される
人件費や賃借料等の資金については新規の際とは異なり、
6か月分ではなく2か月分の確保
でよいこととなっています。
また、
平成29年4月以降に申請して許可を受けた事業所については、
安全投資計画や事業収支見積書が必要となります。
よって、申請書類については、
ボリュームのあるものになります。
貸切バスの事業区域拡大認可申請について必要な書類(近畿運輸局に申請の場合)
貸切バス事業の事業計画拡大認可申請をするにあたり、
必要な書類をまとめましたのでご確認下さい。
① 一般貸切旅客自動車運送事業の事業計画認可申請書
営業所や車庫等の位置・面積、事業車両等について開業当初の事業計画を記載します。
② 事業用自動車の運行管理等の体制を記載した書面【別紙②】
運行管理者や整備管理者等の運行管理体制を記載します。
運転者(運転免許証の写し要)、安全統括管理者、運行管理者(履歴書、運行管理資格者
証の写し要)、整備管理者(履歴書、資格を証する書面の写し要)の就任承諾書も必要と
なります。
② 所要資金及び事業開始に要する資金の内訳【別紙③】
適切に所要資金の見積もりを行います。
なお、所要資金とは、次の(イ)~(ト)の合計額となります。
(イ)車両費 ・・・ 取得価格(未払金を含む)又はリースの場合は1年分の賃借料等
(ロ)土地費 ・・・ 取得価格(未払金を含む)又は1年分の賃借料等
(ハ)建物費 ・・・ 取得価格(未払金を含む)又は1年分の賃借料等
(二)機会器具及び什器備品 ・・・ 取得価格(未払金を含む)
(ホ)運転資金 ・・・ 人件費、燃料油脂費、修繕費等の2カ月分
(へ)保険料等 ・・・ 保険料及び租税公課(1年分)
(ト)その他 ・・・ 創業費等開業に要する費用(全額)
自己資金は、事業開始に要する資金の合計額の2分の1以上、かつ事業開始の当初に要
する資金の全額が必要となります。
④ 事業用自動車の乗務員の休憩、仮眠又は睡眠のための施設の概要を記載した書類
主に次のような書類が必要となります。
イ.施設(営業所・車庫・休憩仮眠施設等)の案内図・見取り図・平面図
(寸法・面積を記入)
ロ.営業所・車庫・休憩仮眠施設の土地・建物不動産登記簿謄本
・自己所有でない物件の場合には、申請日より3年以上の使用権原を有する賃貸
借契約書や使用承諾書の写しが必要となります。
ハ.都市計画法等関係法令に抵触しない旨の宣誓書
ニ.車庫前面道路の道路幅員証明書(前面道路が国道の場合は不要)
ホ.写真(営業所内外・車庫・休憩仮眠施設・車庫前面道路)
へ.車両見積書、任意保険見積書、車両カタログ等
⑤ 法第7条(欠格事由)各号及び審査基準の「法令遵守」のいずれにも該当しない旨を証す
る書類【別紙⑤‐1、2】
⑥ 社会保険等に加入する旨の宣誓書
⑦ 安全投資計画【別紙1(投資)~別紙3(投資)を含む】
貸切バス予防整備ガイドラインに基づく整備サイクル表(安全投資計画 別添様式1)
⑧ 事業収支見積書【別紙1(収支)~別紙4(収支)を含む】
・健康診断に要する見積額がわかる書面
・車両がリースでメンテナンスリース以外の場合、整備に係る経費の見積書
・その他の安全確保の実施のために必要な経費の見積書等
・直近事業年度の賃借対照表及び損益計算書
※安全投資計画及び事業収支見積書については、更新許可を受けたことがあるか、又は平成29年4
月以降に申請を行って許可を受けた事業者のみ必要となります。
⑨ 一般貸切旅客自動車運送事業 運賃及び料金の設定届
運賃及び料金の上限額及下限額が、「一般貸切旅客自動車運送事業の変更命令の審査を
必要としない運賃・料金の額の範囲」の範囲内のものであって、運賃・料金の適用方法
が、「一般貸切旅客自動車運送事業の運賃・料金の標準適用方法」と合致するものであ
るときは、審査は必要とされません。
しかし、上記範囲外の運賃・料金を設定しようとするときは、道路運送法第9条の2第
2項において準用する法第9条第6項各号に該当する否かの審査が行われ、原価計算書
その他運賃・料金の算出の基礎が記載された書類の提出が必要となります。
⑩ その他(各種承諾書)
申請書類は下記よりダウンロードが可能です。
>> 事業計画を変更される方-近畿運輸局
運輸開始時に必要な書類
① 一般貸切旅客自動車運送事業の運輸開始届
② 自主点検表
③ 自動車車検証の写し
④ 事業施設の写真
・営業所全景
・営業所内部
・点呼執行場所
・運賃料金表及び運送約款の掲示場所
・事業用自動車車庫全景
・前面道路を挟んで車庫の出入口を写したもの
・休憩仮眠施設
・全事業用自動車車外及び車内
⑤ 運行管理者選任届の写し
⑥ 整備管理者選任届の写し
⑦ 任意保険証の写し
⑧ 労働保険/保険関係成立届の写し
⑨ 労働契約法第4条第2項の規定により運転者、運行管理者及び使用者が労働契約の内
容を確認した書面の写し
⑩ 運転者及び運行管理者に関する「雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(事業主通
知用)」の写し
貸切バス事業の事業区域拡大をご検討の方へ
貸切バス事業許可の更新申請は、
次の更新までの資金や安全面の確保について、
申請事業者がきちんと計画できているのかを
事業計画(安全投資計画)や収支計画から問うもので、
審査は非常に厳しくなっています。
書類は過去の書類を含めて、
全体的につじつまの合うものでなければならず、
しっかりと作りこんだものでなければなりません。
幣事務所では、
貸切バス事業者様のために、
貸切バス事業許可更新サポートを提供しております。
なお、弊事務所の貸切バス事業更新許可の報酬額は30万円(税抜き)~となります。
貸切バス事業の更新でお悩みの事業者様は、
ぜひ、一度幣事務所へご相談ください。
★貸切バス事業のご相談はこちら↓から!





業務対応エリア
大阪府 : 堺市・大阪狭山市・富田林市・河内長野市・和泉市・高石市・泉大津市・忠岡町
岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町
和歌山県: 和歌山市・岩出市・紀の川市・海南市
「行政書士中村法務事務所公式ブログ」 の最新の投稿
- 事務所移転のお知らせ(泉佐野市から堺市へ) - (2021/7/1)
- 【相続手続】ゆうちょ銀行での相続手続き - (2019/10/18)
- 【運送事業】貨物自動車運送業許可の要件が強化されます!(令和元年11月1日から) - (2019/10/15)
- 【許認可】警察署で古物商許可証の受取りと主たる営業所等の届出 - (2019/10/11)
- 【相続手続】大阪法務局岸和田市局で法定相続情報一覧図の申請 - (2019/10/9)
- 【外国人雇用】中国人留学生の就労ビザへの在留資格変更許可 - (2019/10/7)
- 【建設業許可】兵庫県への建設業許可申請 - (2019/10/2)
- 【許認可】消防署予防課への防火管理者選任と消防計画の届出 - (2019/9/19)
- 【障がい者福祉】グループホームの共同生活住居の追加変更届出 - (2019/9/11)
- 【外国人雇用】企業内転勤の在留資格認定証明書が交付されました! - (2019/9/9)
- 【建設業許可】2022年度から建設業許可・経営事項審査が電子化へ - (2019/9/4)
- 令和元年9月1日 朔日参り - (2019/9/2)
- 【建設業許可】令和元年6月12日交付改正建設業法の施行日時が決定!! - (2019/8/30)
- 【許認可】大阪法務局で登記されていないことの証明書の取得 - (2019/8/29)
- 【外国人雇用】外国人留学生を在留資格「特定活動」で採用するには? - (2019/8/4)
- 【外国人雇用】親会社・子会社・関連会社からの出向者の受入れ(企業内転勤) - (2019/7/12)
- 【建設業】どんな場合でも建設工事請負契約書は必要なのか? - (2019/7/6)
- 【運送事業】貨物・旅客運送業の増車・減車手続きについて - (2019/7/1)
- 【許認可】ダーツバーを開業したい方へ(深夜酒類提供飲食店営業届出等) - (2019/6/25)
- 【外国人雇用】在留期間更新のオンライン申請がスタート! - (2019/6/17)