こんにちは。
大阪府泉佐野市の行政書士の中村です。
ご訪問いただきまして、ありがとうございます。
建設業許可を取得するためには、
建設業の経営経験(個人事業主や法人の役員の経験)がある方を
営業所に配置しなければなりません。
この経営経験が一定期間(5年又は7年)あることを
「確定申告書」や「注文書等」で証明することになります。
しかし、個人事業主の方の場合、
お話しを伺ってみると、
「これまで確定申告を行っていなかった。」
とおっしゃられる場合があります。
確定申告を行っていなければ、
事業を行っていたとみなされませんので、
当然ながら、実際に事業を行っていたとしても
その期間の経営経験があったとみなされることはありません。
(大阪府の場合)
また、「確定申告書の全部又は一部を紛失してしまっている。」
というケースも見受けられます。
これらのケースの場合でも、
きちんと手続きを行えば、
建設業許可を取得することができます。
確定申告をしてない場合
確定申告は、前年分を3月15日までに行います。
確定申告は国民の義務ですから、
毎年行うことが原則です。
しかし、ペナルティーはありますが、
確定申告は遅れて行うこともできます。
過去5年分さかのぼって申告することが
可能となっています。
ですから、建設業許可を取得したいのであれば、
すぐに5年分の確定申告を行う必要があります。
ただ、確定申告を行うことで、
申告年度の所得が発生することになるため、
所得税、住民税、国民健康保険料、延滞税などを
支払わなければならなくなる場合があります。
また、最大5年分しか確定申告できませんので、
建設業許可を取得できる業種は1業種のみとなることに
注意しなければなりません。
ですから、他の業種も取得したい場合には、
少なくともあと2年待ってから、
業種追加申請を行うことにより取得することになります。
確定申告書を紛失してしまった場合
まず、税理士さんに申告を頼んでいる場合には、
税理士さんに申告書の控えがないか確認してください。
税理士さんが確定申告書の控えを持っている場合、
それで対応できる場合があります。
どうしても確定申告書が用意できない場合には、
税務署に「個人情報の開示請求」という手続きを行うことで、
過去7年分の確定申告書の写しをもらうことができます。
しかし、開示請求をしてから開示されるまでに
3~4週間程度かかってしまいます。
この期間については仕方がないことなのですが、
建設業の許可申請をする際には、
他の書類をきちんと揃えておき、開示され次第、
速やかに建設業許可申請ができるように
段取りしておかなければなりません。
弊事務所では、
様々なケースの建設業許可申請に対応しておりますので、
もし、現時点で建設業許可が取得できるのか不安な場合は、
ご遠慮なくご相談ください。
★建設業専門サイト(こちら↓をクリック!)クリック!
業務対応エリア
大阪府 : 堺市・大阪狭山市・富田林市・河内長野市・和泉市・高石市・泉大津市・忠岡町
岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町
和歌山県: 和歌山市・岩出市・紀の川市・海南市
「建設業サポート」 の最新の投稿
- 【産廃収集運搬】許可更新時の注意点(許可期限、講習会の受講など) - (2022/9/12)
- 【建設業許可】建設業の従たる営業所(支店)の設置 - (2022/8/29)
- 【建設業許可】兵庫県への建設業許可申請 - (2019/10/2)
- 【建設業許可】令和元年6月12日交付改正建設業法の施行日時が決定!! - (2019/8/30)
- 【建設業】どんな場合でも建設工事請負契約書は必要なのか? - (2019/7/6)
- 【建設業】毎年度の決算変更届の提出について - (2019/6/3)
- 【建設業】経営事項審査の決算確定前シミュレーション(Y評点アップ対策) - (2019/5/28)
- 【建設業許可】建設業法等の改正案を閣議決定(許可要件の見直し等) - (2019/3/22)
- 【建設業許可】建設業の許可申請に係る経管・専技の常勤性について - (2019/3/13)
- 【建設業許可】解体工事業の業種追加をお忘れではないですか(平成31年5月31日まで) - (2019/1/12)
- 【経営事項審査】大阪府住宅供給公社で入札参加資格審査申請書を購入! - (2018/11/20)
- 【産廃収集運搬】大阪市での積替保管施設の事前相談 - (2017/11/1)
- 【建設業許可】決算期の変更をする場合 - (2017/1/9)
- 【経営事項審査】国土交通大臣許可の経営事項審査申請 - (2016/12/12)
- 【建設業許可】電気工事業者の登録について - (2015/9/15)
- 【経営事項審査】法人成りからの経営事項審査 - (2015/6/17)
- 【建設業許可】解体工事の技術者資格について - (2015/6/3)
- 【会社設立】合同会社と建設業許可 - (2015/5/25)
- 【建設業許可】機械器具設置工事業の許可取得 - (2015/4/21)
- 【建設業許可】許可を取得するのに裏技はないの? - (2015/4/16)