こんにちは。
大阪府泉佐野市の行政書士の中村です。
ご訪問いただきまして、ありがとうございます。
お付き合いのある建設業者様から
専任技術者を変更したいというご依頼がありました。
新しい専任技術者の住民票上の住所は滋賀県北部で、
お客様の会社所在地は大阪府内。
通勤すると片道2時間以上かかりますので、
毎日、往復4時間以上もかけて通勤してもらうことはできません。
建設業の許可を受けるにあたって重要な要件となる
「経営業務の管理責任者」と「専任技術者」ですが、
これらの方々には「常勤性」が求められています。
幸い、お客様の会社には社員寮がありましたので、
そちらから通勤することで「常勤性」は認められましたが、
そのことを証明するための資料が求められました。
建設業許可の申請・維持にあたって、
この「常勤性」という要件は非常に重要ですので、
ここで少しご説明したいと思います。
常勤とは?
「常勤」とは、簡単に言うと、
「経営業務の管理責任者」や「専任技術者」となる会社の所定時間中は、
その職務に従事しているということです。
(現在の常勤性)
よって、次のような方は常勤しているとは認められません。
①住所が勤務を要する営業所の所在地から著しく遠距離にあって、通勤不可能な方
(大阪府では、概ね片道1時間半以上かかる場合に確認資料が求められます)
②他の営業所、他社において専任を要する職種に就いている方
③建築士事務所を管理する建築士、宅建業の専任取引士等、他の法令で選任を要する方
(営業体及び場所が同一の場合は兼務可能です)
④個人事業や他社の常勤役員をしている方
⑤給与額が著しく低い方(少なくとも最低賃金以上の額が必要)
なお、、経営業務の管理責任者については、
過去の経営経験を証明する期間についても
「常勤性」が求められます。
(過去の常勤性)
常勤性を証明するための書類について(大阪府の場合)
上記常勤性は、
建設業許可申請を行うにあたって、
書面で証明する必要があります。
そのための資料としては次のようなものがあります(いずれかの書類)。
①健康保険被保険者証 + 健康保険被保険者標準報酬決定通知書
②住民税特別徴収税額通知書(特別徴収義務者用及び納税義務者用
③役員報酬に関する議事録 + 住民税特別聴取切替依頼書(役員就任直後の場合)
④国民健康保険被保険者証(個人事業の場合)
⑤雇用契約書 + 住民税特別聴取切替依頼書(採用直後の場合)
〇住居と実際の居所が異なる場合
・居所における対象者名義の公共料金の領収書・請求書・契約書
・居所の賃貸借契約書等
〇居所から営業所まで片道1時間半以上かかる場合
・居所の最寄り駅から営業所の最寄り駅までの6ヶ月以上分の通勤定期券
〇給与又は役員報酬が月額10万円未満の場合
・健康保険被保険者証
・住民税課税証明書及び申請者の確定申告書(法人で12月決算以外の場合2期分)
申請される方の諸事情によって
用意する書類は異なりますので、
必ず、事前に申請先行政庁又は行政書士にご相談ください。
「常勤性」は申請時だけでなく、
建設業許可を維持している期間のすべてについて
求められる非常に重要な要件です。
「常勤性」の要件を否定されると、
「経営業務の管理責任者」や「専任技術者」がいない期間ができることになり、
許可を取り消されることにもなりかねません。
これらの方々の人選については慎重に行う必要があります。
南大阪・和歌山で建設業許可を取得したい方へ
ホームページをご覧いただきまして誠に
ありがとうございます。
行政書士の中村 武と申します。
幣事務所では、建設業許可(新規・更新・追加)を中心に、
公共工事への入札参加の申請など多岐にわたる
建設業関連の手続きをサポートしております。
堺市・和泉市・岸和田市・泉佐野市の事業所様を中心に、
大阪府・和歌山全域に対応しておりますので、
建設業に関するお手続きでお悩みの際は、
ご遠慮なく当事務所へご相談ください。
業務対応エリア
大阪府 : 堺市・大阪狭山市・富田林市・河内長野市・和泉市・高石市・泉大津市・忠岡町
岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町
和歌山県: 和歌山市・岩出市・紀の川市・海南市
「建設業サポート」 の最新の投稿
- 【経営事項審査】はじめての経営事項審査と入札参加資格審査 - (2023/6/20)
- 【産廃収集運搬】許可更新時の注意点(許可期限、講習会の受講など) - (2022/9/12)
- 【建設業許可】建設業の従たる営業所(支店)の設置 - (2022/8/29)
- 【建設業許可】兵庫県への建設業許可申請 - (2019/10/2)
- 【建設業許可】令和元年6月12日交付改正建設業法の施行日時が決定!! - (2019/8/30)
- 【建設業】どんな場合でも建設工事請負契約書は必要なのか? - (2019/7/6)
- 【建設業】毎年度の決算変更届の提出について - (2019/6/3)
- 【建設業】経営事項審査の決算確定前シミュレーション(Y評点アップ対策) - (2019/5/28)
- 【建設業許可】建設業法等の改正案を閣議決定(許可要件の見直し等) - (2019/3/22)
- 【建設業許可】解体工事業の業種追加をお忘れではないですか(平成31年5月31日まで) - (2019/1/12)
- 【経営事項審査】大阪府住宅供給公社で入札参加資格審査申請書を購入! - (2018/11/20)
- 【産廃収集運搬】大阪市での積替保管施設の事前相談 - (2017/11/1)
- 【建設業許可】決算期の変更をする場合 - (2017/1/9)
- 【経営事項審査】国土交通大臣許可の経営事項審査申請 - (2016/12/12)
- 【建設業許可】経営経験の証明と確定申告書 - (2016/2/12)
- 【建設業許可】電気工事業者の登録について - (2015/9/15)
- 【経営事項審査】法人成りからの経営事項審査 - (2015/6/17)
- 【建設業許可】解体工事の技術者資格について - (2015/6/3)
- 【会社設立】合同会社と建設業許可 - (2015/5/25)
- 【建設業許可】機械器具設置工事業の許可取得 - (2015/4/21)