こんにちは。
大阪府泉佐野市の行政書士の中村です。
ご訪問いただきまして、ありがとうございます。
今日は、デイサービス開業の関係で
消防署との事前協議に行ってきました。
今回の依頼者様が設立されるデイサービスは、
保険外で宿泊サービスを提供する業態、
いわゆる「お泊りデイ」といわれるものです。
この宿泊サービスは、法律で規定されているサービスではありませんので、
民民の契約で自由に運営することが可能なのですが、
利用者の安全面等でいろいろと問題が生じてきていますので、
各自治体が独自に運営基準を定めています。
大阪府でも独自の基準が定められています。
>> 大阪府における指定通所介護事業所等で提供する宿泊サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準について
防災設備についても、
宿泊サービスを行う場合には、
消防法施行令別表第一に掲げられている
6項(ハ)ではなく、6項(ロ)に該当するものとされるため、
設置基準も厳しいものが適用されます。
また、消防法施行令の改正により、
6項(ロ)該当の場合には、
平成27年4月1日から建物の床面積にかかわらず、
スプリンクラーの設置が義務付けられることになりました。
これに伴う経過措置として、既存の建物については、
平成30年3月31日までの間に設置を完了させることになっています。
今回、申請予定の施設では、
次のようなものを設置するよう指示を受けました。
① 誘導灯の設置(3箇所)
② カーテン・じゅうたんを設置する場合は防炎加工がされたものであること
③ 消化器の設置(少なくとも1個所)
④ 小規模施設用自動火災報知機(各部屋)
⑤ 火災通報装置(④と連動したもの)
⑥ スプリンクラー(ただし、平成30年3月31日までの経過措置あり)
⑦ 防火管理者の選任
なお、宿泊サービスを行わない場合には、
上記の①~③までの設備で運営できます。
(実際には、今回の申請物件の面積であれば、消化器は必ずしも必要ないようです。)
防災設備については、延床面積、収容人員等により異なります。
実際の申請にあたっては、
必ず、消防署との事前協議が必要となります。
上記は、今回の申請に係る建物に関するものですが、
参考にしてください。
業務対応エリア
大阪府 : 堺市・大阪狭山市・富田林市・河内長野市・和泉市・高石市・泉大津市・忠岡町
岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町
和歌山県: 和歌山市・岩出市・紀の川市・海南市
大阪府: 堺市・大阪狭山市・富田林市・河内長野市・和泉市・高石市・泉大津市・忠岡町
岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町
和歌山県: 和歌山市・岩出市・紀の川市・海南市
「介護・障がい福祉事業サポート」 の最新の投稿
- 【障がい福祉】障がい福祉サービス事業の開業にあたっての物件選びについて - (2022/9/3)
- 【障がい福祉】就労継続支援B型事業所様の従たる事業所の設置 - (2022/8/24)
- 【障がい福祉】福祉・介護職員等ベースアップ等支援加算の届出準備 - (2022/8/22)
- 【障がい福祉】指定申請にあたっての避難確保計画の作成 - (2022/8/10)
- 【障がい福祉】福祉・介護職員処遇改善加算の導入方法について - (2019/5/19)
- 【医療法人】附帯事業(放課後デイ)開設のための定款変更認可申請 - (2017/6/6)
- 【介護タクシー】和歌山運輸支局での介護タクシー事業許可の申請 - (2015/2/25)
- 【介護事業】介護事業所の採用活動について - (2015/1/27)
- 特定旅客自動車運送事業(介護事業)の許可申請 - (2014/7/29)
- 【介護タクシー】年度末の大阪運輸支局 - (2014/3/27)
- 【介護事業】デイサービス開業のための事前相談 - (2014/3/13)
- 【会社設立】介護事業には合同会社がおススメです! - (2013/12/19)