こんにちは、
大阪府泉佐野市の行政書士の中村です。
ご訪問いただきまして、ありがとうございます。
最近は、太陽光発電設備工事の請負で500万円を超える場合、
「どのような業種の建設業許可が必要なのか?」というご質問を
非常に多く頂きます。
その中でお話しを伺っていると、
耕作放棄地や遊休農地等の活用で「農地に太陽光発電設備を設置する」
というケースが、和歌山県内の事業者様からよく聞きます。
農地を農業以外の目的でしようとする場合には、
農地法4条又は5条の許可が必要となります。
その農地が、「市街化区域」内にあれば、
許可ではなく、届出をすることで済むようになります。
上記は、農地を転用して、太陽光発電設備を設置するケースですが、
状況によっては、許可が下りないこともあります。
そこで、近年では、農地に支柱を立ててその上にパネルを取り付け、
農地上の太陽光を利用することで、農業と太陽光発電を両立させる
ソーラーシェアリングが増えてきているようです。
農林水産省でも、このような方式で、太陽光発電設備を設置する場合には、
次のような要件の下、条件付きで農地転用を認めています。
1.支柱の基礎部分について、一時転用許可の対象とする。一時転用許可期間は
3年間(問題がない場合には再許可可能)。
2.一時転用許可に当たり、周辺の営農上支障がないか等をチェック。
3.一時転用の許可の条件として、年に1回の報告を義務付け、農産物生産等に
支障が生じていないかをチェック。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
>> 支柱を立てて営農を継続する太陽光発電設備等についての農地転用許可制度上の取扱いについて(平成25年3月31日付け24農振第2657号)
農業だけで収益を上げることが難しくなってきていますので、
このような設備を設置することにより、売電収入も見込めます。
うまく機能させれば、農家の収益アップに効果が期待できます。
どちらかというと、既に農業をやっていなくて、
持て余している遊休農地を有効活用されたい方が多いことは思います。
しかし、農業を継続されている方にとっては、初期投資は必要ですが、
売電収入を得ることで、農家の収入が増え、
後継者不足や耕作放棄地の解消に少しでもつながるのではないかと思います。





業務対応エリア
大阪府 : 堺市・大阪狭山市・富田林市・河内長野市・和泉市・高石市・泉大津市・忠岡町
岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町
和歌山県: 和歌山市・岩出市・紀の川市・海南市
「行政書士中村法務事務所公式ブログ」 の最新の投稿
- 事務所移転のお知らせ(泉佐野市から堺市へ) - (2021/7/1)
- 【相続手続】ゆうちょ銀行での相続手続き - (2019/10/18)
- 【運送事業】貨物自動車運送業許可の要件が強化されます!(令和元年11月1日から) - (2019/10/15)
- 【許認可】警察署で古物商許可証の受取りと主たる営業所等の届出 - (2019/10/11)
- 【相続手続】大阪法務局岸和田市局で法定相続情報一覧図の申請 - (2019/10/9)
- 【外国人雇用】中国人留学生の就労ビザへの在留資格変更許可 - (2019/10/7)
- 【建設業許可】兵庫県への建設業許可申請 - (2019/10/2)
- 【許認可】消防署予防課への防火管理者選任と消防計画の届出 - (2019/9/19)
- 【障がい者福祉】グループホームの共同生活住居の追加変更届出 - (2019/9/11)
- 【外国人雇用】企業内転勤の在留資格認定証明書が交付されました! - (2019/9/9)
- 【建設業許可】2022年度から建設業許可・経営事項審査が電子化へ - (2019/9/4)
- 令和元年9月1日 朔日参り - (2019/9/2)
- 【建設業許可】令和元年6月12日交付改正建設業法の施行日時が決定!! - (2019/8/30)
- 【許認可】大阪法務局で登記されていないことの証明書の取得 - (2019/8/29)
- 【外国人雇用】外国人留学生を在留資格「特定活動」で採用するには? - (2019/8/4)
- 【外国人雇用】親会社・子会社・関連会社からの出向者の受入れ(企業内転勤) - (2019/7/12)
- 【建設業】どんな場合でも建設工事請負契約書は必要なのか? - (2019/7/6)
- 【運送事業】貨物・旅客運送業の増車・減車手続きについて - (2019/7/1)
- 【許認可】ダーツバーを開業したい方へ(深夜酒類提供飲食店営業届出等) - (2019/6/25)
- 【外国人雇用】在留期間更新のオンライン申請がスタート! - (2019/6/17)