こんにちは。
大阪府泉佐野市の行政書士の中村です。
ご訪問いただきまして、ありがとうございます。
現在、産業廃棄物の収集運搬業の許可申請のご依頼を頂いているのですが、
扱う産業廃棄物の種類の中に「PCB廃棄物」が含まれています。
「PCB廃棄物」は「特別管理(特管)産業廃棄物」に該当するのですが、
特別管理産業廃棄物の中でも申請の際に特に注意を要するものとなっています。
PCBとは?
PCBとはポリ塩化ビフェニルの略称で、
人工的に作られた、主に油上の化学物質です。
水に溶けにくく、沸点が高い、熱で分解しにくい、不燃性、電気絶縁性が高い等の理由から、
電気機器の絶縁油、熱交換器の熱媒体、ノンカーボン紙など様々な用途で利用されていました。
しかし、人体への悪影響が明らかになったため、
1972年7月以降製造ができなくなっています。
1991年10月には「廃棄物処理法」の改正により「特別管理産業廃棄物」に指定され、
2001年7月には「PCB特別特措法」の施行により保管事業者の保管状況の届出(毎年度)
が義務づけされています。
また、適正に処理をすることが義務付けられています。
PCB廃棄物とは?
「PCB廃棄物」は「廃棄物処理法」の分類では、
廃PCB等、PCB汚染物、PCB処理物の3種類が定められています。
また、含有又は付着したPCB濃度により、
「高濃度PCB廃棄物」と「低濃度PCB廃棄物」に
分類されています。
高濃度PCB廃棄物:PCB濃度が0.5%(=5,000ppm)を超えるもの
低濃度PCB廃棄物:PCB濃度が5,000ppm以下であり、かつ0.5ppmを超えるもの
なお、高濃度PCB廃棄物については、
中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)でしか
処分を行うことができません。
低濃度PCB廃棄物については、
環境大臣が認定する無害化処理認定施設及び
都道府県が許可する特別管理産業廃棄物処理施設で
処理が行われています。
PCB廃棄物の収集運搬業許可について
PCB廃棄物の収集運搬業許可を取得するにあたっては、
環境省がガイドラインを定めており、
当該ガイドラインに基づいた事業計画を定める必要があります。
PCB廃棄物の収集運搬業の許可基準としては、次のようなものがあります。
①応急措置設備等及び連絡設備等が備え付けられた運搬施設を有すること
②PCB廃棄物の種類に応じ、その収集運搬に適する運搬施設を有すること
③業務に従事する者がPCB廃棄物等の性状、事故時等の応急措置等の知識及び技能を有すること等
(PCB廃棄物収集運搬業作業従事者講習会を受講していること)
なお、必要書類については許可行政庁によって異なりますので、
必ず、事前ご確認ください。
また、高濃度PCB廃棄物を収集運搬しJESCOへ搬入する場合には、
JESCOの各事業所への入門許可を取得しなければなりませんので、
その受入基準をも満たしている必要があります。
下記サイトもご確認ください。
≫ PCB廃棄物収集・運搬ガイドライン(環境省WEBサイト) |
★許認可手続き専門サイト(こちら↓をクリック!)
業務対応エリア
大阪府 : 堺市・大阪狭山市・富田林市・河内長野市・和泉市・高石市・泉大津市・忠岡町
岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町
和歌山県: 和歌山市・岩出市・紀の川市・海南市
「行政書士中村法務事務所公式ブログ」 の最新の投稿
- 【旅客運送】都市型ハイヤーの開業について - (2023/6/30)
- 【経営事項審査】はじめての経営事項審査と入札参加資格審査 - (2023/6/20)
- 堺戎神社へ参拝してきました! - (2023/1/9)
- 【運送事業】中古自動車販売店等の回送運行許可(ディーラーナンバー)の取得サポート - (2022/11/17)
- 【産廃収集運搬】許可更新時の注意点(許可期限、講習会の受講など) - (2022/9/12)
- 【障がい福祉】障がい福祉サービス事業の開業にあたっての物件選びについて - (2022/9/3)
- 【建設業許可】建設業の従たる営業所(支店)の設置 - (2022/8/29)
- 【障がい福祉】就労継続支援B型事業所様の従たる事業所の設置 - (2022/8/24)
- 【障がい福祉】福祉・介護職員等ベースアップ等支援加算の届出準備 - (2022/8/22)
- 【障がい福祉】指定申請にあたっての避難確保計画の作成 - (2022/8/10)
- 事務所移転のお知らせ(泉佐野市から堺市へ) - (2021/7/1)
- 【相続手続】ゆうちょ銀行での相続手続き - (2019/10/18)
- 【貨物事業】貨物自動車運送業許可の要件が強化されます!(令和元年11月1日から) - (2019/10/15)
- 【許認可】警察署で古物商許可証の受取りと主たる営業所等の届出 - (2019/10/11)
- 【相続手続】大阪法務局岸和田市局で法定相続情報一覧図の申請 - (2019/10/9)
- 【外国人雇用】中国人留学生の就労ビザへの在留資格変更許可 - (2019/10/7)
- 【建設業許可】兵庫県への建設業許可申請 - (2019/10/2)
- 【許認可】消防署予防課への防火管理者選任と消防計画の届出 - (2019/9/19)
- 【障がい者福祉】グループホームの共同生活住居の追加変更届出 - (2019/9/11)
- 【外国人雇用】企業内転勤の在留資格認定証明書が交付されました! - (2019/9/9)