こんにちは。
大阪府泉佐野市の行政書士の中村です。
ご訪問いただきまして、ありがとうございます。
昨日は、泉南市まで公証人に出張して頂いて、
お客様の公正証書遺言を作成して頂きました。
公正証書遺言は、必ずしも、
公証役場に伺って、作成しなければいけないわけではありません。
遺言者様のご自宅や病院、介護施設などに
公証人が出向いて、その場で作成することができます。
ですから、病院や介護施設に入所されている方でも、
遺言書を作成することができるのです。
病気や怪我をされている方というのは、
自筆で遺言書を作成することは難しいため、
公証人が関与する公正証書で遺言を作成することが望ましい。
でも、公証役場まで行くことは難しいため、
公証人が任意の場所まで出張することにより、
そのような方でも、遺言が作成できるようになっています。
ただ、出張作成といっても、
公証人と1回会うだけで、その日に遺言書が作成できる
というわけではありません。
ご本人の意思を予め公証人に伝えておき、
公証人、証人、出張先の施設のスケジュール等を
調整して遺言の作成日を決める必要があります。
このスケジュール調整が
けっこう大変だったりします。
公証人も休日や他の執務の状況がありますし、
病院や介護施設についても一日のスケジュールが決まっていたりと、
また証人の予定等を照らし合わせて、
ベストな日を決めなければなりません。
また、公正証書の作成当日は、
公証人が、ほぼ完成している公正証書遺言を持参されてきます。
しかし、公証人は、
直接ご本人から遺言の内容を聞かなければ、
公正証書遺言を作成することはできません。
よって、ご本人が公証人にしっかりと
遺言の内容を話す必要があります。
そして、公正証書遺言には、
遺言者の署名と押印が必要となるのですが、
病気や怪我などで署名ができない場合は、
公証人がその旨を付記して、
署名に代えることができることになっています。
(民法第969条第4項但書)
また、遺言というのは、
遺言を作成する能力が備わっていれば作成することができるのですが、
いざ、遺言の内容が実行されるときになって、相続人の一部から、
作成した時の判断能力を疑われることもありますので、
遺言書の内容を簡潔にするなどの
配慮をする必要もあります。
弊事務所では、病院や介護施設への
出張遺言相談も取り扱っておりますので、
お気軽にご相談ください。
★遺言書作成専門サイト(こちら↓をクリック!)
業務対応エリア
大阪府 : 堺市・大阪狭山市・富田林市・河内長野市・和泉市・高石市・泉大津市・忠岡町
岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町
和歌山県: 和歌山市・岩出市・紀の川市・海南市
「行政書士中村法務事務所公式ブログ」 の最新の投稿
- 【旅客運送】都市型ハイヤーの開業について - (2023/6/30)
- 【経営事項審査】はじめての経営事項審査と入札参加資格審査 - (2023/6/20)
- 堺戎神社へ参拝してきました! - (2023/1/9)
- 【運送事業】中古自動車販売店等の回送運行許可(ディーラーナンバー)の取得サポート - (2022/11/17)
- 【産廃収集運搬】許可更新時の注意点(許可期限、講習会の受講など) - (2022/9/12)
- 【障がい福祉】障がい福祉サービス事業の開業にあたっての物件選びについて - (2022/9/3)
- 【建設業許可】建設業の従たる営業所(支店)の設置 - (2022/8/29)
- 【障がい福祉】就労継続支援B型事業所様の従たる事業所の設置 - (2022/8/24)
- 【障がい福祉】福祉・介護職員等ベースアップ等支援加算の届出準備 - (2022/8/22)
- 【障がい福祉】指定申請にあたっての避難確保計画の作成 - (2022/8/10)
- 事務所移転のお知らせ(泉佐野市から堺市へ) - (2021/7/1)
- 【相続手続】ゆうちょ銀行での相続手続き - (2019/10/18)
- 【貨物事業】貨物自動車運送業許可の要件が強化されます!(令和元年11月1日から) - (2019/10/15)
- 【許認可】警察署で古物商許可証の受取りと主たる営業所等の届出 - (2019/10/11)
- 【相続手続】大阪法務局岸和田市局で法定相続情報一覧図の申請 - (2019/10/9)
- 【外国人雇用】中国人留学生の就労ビザへの在留資格変更許可 - (2019/10/7)
- 【建設業許可】兵庫県への建設業許可申請 - (2019/10/2)
- 【許認可】消防署予防課への防火管理者選任と消防計画の届出 - (2019/9/19)
- 【障がい者福祉】グループホームの共同生活住居の追加変更届出 - (2019/9/11)
- 【外国人雇用】企業内転勤の在留資格認定証明書が交付されました! - (2019/9/9)